小学生 学習内容一覧
国語
単元 | 学年 | 概要 |
---|---|---|
ひらがな・カタカナ | 1年 | 学習する文字に関係する絵を見ながら文字をなぞったり、書いたりして練習します。 |
書き順 | 1年・2年 | 学年配当漢字の書き順を学習します。 |
標準版文章題 | 1年~6年 | 教科書以外の文章を通して読解の練習をします。学年配当漢字に配慮した問題文にしています。 |
教科書準拠漢字・語句 | 5年・6年 | 光村出版の単元に沿って、新出漢字、漢字の知識、言葉の意味や言葉のきまりなどについて学習します。 |
標準版漢字・語句 | 1年~4年 | 学年配当漢字の読みと書き。 |
言葉のきまり | 5年・6年 | 教科書での範囲にとどまらず、広く「言葉のきまり」を学びます。言葉の単位や文節といった基礎的な内容から、品詞や敬語までの中学入試でも問われる内容まで学習します。 |
標準版漢字・語句 | 小5~高校範囲 | 学年配当にこだわらずどんどん進んで覚えていくことができます。 |
中学入試対策A~C | 4年~6年 | 漢字やことわざ以外に短い文章を使用して「適語補充」「内容把握」などのテーマ別や比較的長い文章の読み取りを行います。A~Cの難易度に分かれています。 |
算数
単元 | 学年 | 概要 |
---|---|---|
計算トレーニング | 1年~6年 | 基本レベルから、小学校の学習範囲を超えるレベルまで、段階的に挑戦できる計算ドリル。高い計算力が身に付きます。 |
標準問題 | 1年~3年 | 数や単位、計算、文章題、図形などの基礎を低学年でも無理なく身に着けられるようなスモールステップ形式のドリル。チャレンジ(発展問題)では、計算力だけではなく、思考力や直観力を身に着けたりすることができます。 |
標準問題 | 4年~6年 | 計算、割合や単位量、面積や体積、表やグラフなどの基礎をきっちりと身に着けます。チャレンジ(発展問題)では、計算を徹底的に練習したり、応用力を身に着けることができます。 |
いろいろな問題 | 5年・6年 | 旅人算や植木算などの特殊算、割合の応用など算数に関する発想力の向上を目指した学習が可能です。 |
中学入試対策A~C | 4年~6年 | 小4から小6までの3年間を使って、中学入試に備えることができます。Aは小4、Bは小5・小6で取り組む内容です。Cは、偏差値55~60レベルの中上位を目指すために必要な発展レベルの内容です。 |
理科
単元 | 学年 | 概要 |
---|---|---|
標準版 | 小3・小4 | 小3・小4の理科は、実験や観察が重点的に扱っています。演習問題では、重要ポイントを中心に理科における考え方の基礎を身に着けることができます。 |
小5・小6 | 小学校で学習する内容をコンパクトにまとめたものです。復習に適した内容です。中学校の理科に繋がる分野が多く含まれています。 | |
中学入試対策A~C | 小4~小6 | 小4から小6までの3年間を使って、中学入試に備えることができます。A~Cの難易度に分かれています。 |
社会
単元 | 学年 | 概要 |
---|---|---|
標準版 | 小3・小4 | 小3・小4の社会科は、いろいろなことを調べることに重点をおいています。演習問題では、重要ポイントを中心に社会における考え方の基礎を身に着けることができます。 |
小5・小6 | 小学校で学習する内容をコンパクトにまとめたものです。復習に適した内容です。中学校の地理・歴史・公民分野に繋がる内容が多く含まれています。 | |
中学入試対策A~C | 小4~小6 | 小4から小6までの3年間を使って、中学入試に備えることができます。Aは、地理分野のみ集中的に扱っています。Bでは、地理分野の内容を深めるとともに、記号選択問題を中心に、歴史や公民分野でも、入試に必要な標準的な内容を身に着けることができます。 |
英語
単元 | 学年 | 概要 |
---|---|---|
アルファベット・ローマ字 | 5年・6年 | アルファベットの大文字、小文字とローマ字(ヘボン式)を学習します。 |
基礎編 | 単語をなぞる・書き写す・意味を書くなど英語学習の導入に最適な内容です。イラストも豊富で、初めて英語を学ぶお子さまにとってなじみやすいものになっています。 | |
発展編 | 基礎編から単語、基本文を抽出した内容です。1問1答形式の単語問題や基本的な和文英訳など、中学英語に直結する内容です。 |